■内閣告示
◯内閣告示第11号
令和元年10月22日(延期された場合は、同月26日)に行われる祝賀御列の儀の細目は、次のとおりである。
令和元年9月26日
内閣総理大臣臨時代理
国務大臣 菅 義偉
国務大臣 菅 義偉
一 祝賀御列の儀の儀次第
1 午後3時15分、皇嗣同妃両殿下が皇族休所に参集される。
2 午後3時20分、内閣総理大臣、内閣官房長官及び内閣官房副長官が宮殿の南溜 (みなみたまり) に参集する。
3 内閣総理大臣、内閣官房長官及び内閣官房副長官がそれぞれ南車寄 (みなみくるまよせ) の所定の位置に着く。
4 午後3時27分、天皇陛下が皇后陛下とともに南車寄にお出ましにある。
皇嗣同妃両殿下が所定の位置に着かれ、宮内庁長官、式部官長等が所定の位置に着く。
5 国家を奏する。
6 天皇陛下が皇后陛下とともに御乗車になる。
皇嗣同妃両殿下が乗車され、内閣総理大臣、内閣官房長官、内閣官房副長官、宮内庁長官、式部官長が乗車する。
7 午後3時30分、御列が御出発になる。
御列は、宮殿南車寄を御出発になり、皇居正門、二重橋前交差点、桜田門交差点、国会議事堂正門前、憲政記念館前交差点、国立国会図書館前、平河町交差点、都道府県会館前、赤坂御用地南門前、青山一丁目交差点、権田原交差点及び赤坂御所正門を経て、赤坂御所御車寄 (みくるまよせ) に御到着になる。
8 天皇陛下が皇后陛下とともに御降車になる。
皇嗣同妃両殿下が降車され、内閣総理大臣、内閣官房長官、内閣官房副長官、宮内庁長官、式部官長等が降車する。
9 天皇陛下が皇后陛下とともに赤坂御所御車寄の所定の位置に着かれる。
皇嗣同妃両殿下が所定の位置に着かれ、内閣総理大臣、内閣官房長官、内閣官房副長官、宮内庁長官、式部官長等が所定の位置に着く。
10 国家を奏する。
11 天皇陛下が皇后陛下とともに赤坂御所にお入りになる。
二 服装
男子 燕尾服
女子 ロングドレス
勲章着用
三 天皇皇后両陛下のお車
祝賀御列の儀における天皇皇后両陛下のお車は、オープン・カーとし、降雨等によりこれによることが適当でないときは、クローズド・カーとする。
2019年9月26日 官報第99号